◆タマムシ飼育記◆

今年もタマムシ飼育はじまりました。

5月末に羽化したタマムシ達が一斉に外へと出てきました。
今年もタマムシ飼育のはじまりです。
今年は爬虫類用のケージで飼育したいと思います。
これだと見た目良いし、手入れもしやすそうです。

投入早々に葉っぱをパクついてました。
●2005/6/15●増えました。

仲間が増えました。
3月頃河川から持ち帰ったエノキ材から14日に出てきました。
お眼目クリクリな男の子です。
これで♂3頭♀6頭になりました。
来月辺りから交尾を始めるでしょう。
●2005/6/4●食草観察
元気にエノキを食べてます。
今日は、タマムシがどう言う風に食事するか観察しました。
食事風景の連写です。草食昆虫ならでわの食べ方ですね。芋虫みたい・・・

んで、今後はエノキ以外にどんな葉を食べるかも調査したいと考えています。

@葉の端から喰らい付く A触覚で探りながら食べていきます。 Bある程度まで進むと@へ戻る

樹種 結果 状態
エノキ 良く食べます。三日でカラ坊主にしてしまいます。
ハリエンジュ × タマムシ生息地に良くある樹ですが、食べませんでした。
コナラ × 無反応。食べようともしませんでした。
さくら × 食べません。
ケヤキ 盛んに食べました。
カシ × 食べません。
●2005/7/25●産卵行動

飼育中のタマムシが産卵行動を始めました。
産卵器をエノキの割れ目に刺して居ます。
産卵器で必死に木の割れ目を探しています。

back

Copyright (C) 2004-2014 tamamushi_aikoukai.All Rights Reserved